全国産業資源循環連合会中国地域協議会に参加しました(岡山)
2022年10月20日
今日は(公社)全国産業資源循環連合会の中国地域協議会が岡山で開催されましたので、島根県協会長として参加させていただきました。中国地域協議会は中国地方の5県で構成されており、今年度の協議会会長は山口県から輩出されているため、通常は山口県で開催されます。今回は先日営業がスタートしました岡山県の西日本アチューマットクリーン様の管理型最終処分場や焼却施設等の複合施設「Eフォレスト岡山」の施設見学会も兼ねて岡山で開催となりました。
岡山であればやっぱり特急やくもが便利ですね!
岡山駅に集合し、バスでEフォレスト岡山まで移動し、工場内見学をさせていただきました。西日本アチューマットクリーンの藏本社長はじめとされます社員の皆様、お忙しいところ見学会の受け入れをしていただき、誠にありがとうございました!
ちょうど事業スタートのタイミングで廃棄物もないので、管理型最終処分場の中まで入って見学させていただきました。こういう機会は滅多にないと思いますので、とても勉強になりました。
↓下の写真のように、規模の大きな産業廃棄物焼却施設が2基ありました。管理型最終処分場から出る浸出水は焼却炉の冷却水として使用することで、処理水を外部に放流しないというシステムを取っているとのこと。すごいですね!
施設見学が就労した後に中国地域協議会の会議が開催されました。私は今年度は副会長を務めさせていただいています(持ち回りの役割です)。
それにしても中国地域協議会に参加されます5県の会長や副会長も世代交代が進み、年齢層も私と同じくらいの人がとても多くなりました。それぞれ青年部出身の人も多く、私自身全産連青年部協議会会長を仰せつかっていた時期にもとてもお世話になった人が多いですね。その節は本当にお世話になりました。ありがとうございました😊
施設見学会、そして会議もたいへん勉強になりました。業界の会合に参加し、情報交換できることはとても刺激を受ける良いチャンスだなと感じます。
今日はありがとうございました!