産業廃棄物処理業経営塾OB会西日本ワークショップ(福岡)

 今日は福岡で開催されました産業廃棄物処理業経営塾OB会西日本のワークショップに参加しました。馬場さんはじめ幹事の皆様ありがとうございました!それにしても福岡寒いですね🥶

 

 私は産業廃棄物処理業経営塾は2009年に参加させていただきまして、第6期生になります。前年の2008年に青年会議所を卒業し(40歳の年の12月31日で卒業というルールです)、それまでしばらく業界の活動に参加していなかったので改めて業界のことを学ぼうと考えて参加させていただきました。

 

 その後経営塾を卒業してOB会に入会したのですが、OB会自体にはほとんど出席していませんでした。それが今年になって積極的に出席するようになったのはやはり情報収拾のためです。特に2020年10月にカーボンニュートラル宣言が出され、その後2021年8月に環境省の環境再生・資源循環局から「廃棄物・資源循環分野における2050年温室効果ガス排出実質ゼロに向けた中長期シナリオ(案)」が出されました。これは廃棄物業にとっては完全に新しいフェーズに入ったと捉えるべき動きであり、今までの成功体験がそのままこれからも通用するかというとそうではない事態になってきたと感じています。こういう時の情報収拾方法としては業界団体の活動も重要ですが、私自身が特に重要だと感じるのは各地でトップランナーとして活躍しているご同業の方々がカーボンニュートラルに向けてどのような準備をしているかを直接聞かせていただく機会にできるだけ出席することだと感じています。実際に設備導入をしたり、これから導入を計画している方々にお話を伺い、今後のトレンドを見極める。それは企業トップの重要な仕事だと思うのです。

 

 ということで前置きが長くなりましたが、今日は経営塾OB会西日本ワークショップが福岡で開催されるということではるばるやってきました。20名弱の参加者がおられて、ワークショップおよび懇親会でいろいろお話を伺うことができてとても有意義な機会になりました!ありがとうございました😊

 

 私は明日は7:15の飛行機に乗らないといけないので早めに帰らせていただきました。それにしても福岡は寒いですね。ホテルが駅前のルートインなので、駅に行ったらこんな感じでとても綺麗でした。

 今日は誠にありがとうございました!