持続可能で強靭な国土と質の高いインフラの整備
(1)⽚付け堂
引っ越しや大掃除、遺品整理などでは、一度に粗大ごみ・廃家電などのごみが多量に出ることがあります。インターネットや広告などで、家庭からのごみの回収について、無料回収と宣伝している不用品回収業者に引き取りを依頼したところ、高額な料金を請求された等のトラブルに巻き込まれる被害が多発しています。不用品回収業者は、管轄行政から許可を受けた業者でなければ引取りすることはできません。
当社は、個人向け不用品回収サービス「(ごみのコンビニ)片付け堂」のフランチャイズ本部として、許可を持っているというだけではなく、制服・手袋・靴下の着用、マニュアルの徹底など、お客様に安心してサービスを利用していただけるよう努めています。
このサービスを地元地域だけでなく、全国のお客様へ提供しているのがグループ会社の「株式会社片付け堂」です。株式会社片付け堂では、事業のフランチャイズ(FC)展開をしており、法令順守の観点から、各地域の一般廃棄物の収集
運搬業の許可を持っている企業を募り、安心してお任せいただけるサービスを全国に提供しています。また、不用品を買取り、リユースする「買取り堂」というショップも運営し、グループとして環境にもやさしい事業を行っています。
(2)災害廃棄物の受⼊
大規模な地震や水害等の災害が毎年のように発生している中、被災地の復旧・復興の妨げになるのが、「災害廃棄物」です。災害廃棄物は、処理を進めなければ復旧・復興が遅れるだけでなく、衛生上の問題も発生します。 2019 年8 月に発生した九州北部豪雨の影響で、佐賀県では浸水による油流出事故が発生しました。遠方ではありますが、当社も災害廃棄物の受入を積極的に行い、被災地の迅速な復旧・復興に向けて積極的に協力をしました。 |
![]() |
(3)防災訓練と消⽕訓練
年に1 回、避難訓練を実施しています。10 月に実施した避難訓練では、焼却棟での火災を想定し、現場からの事務所への無線連絡、119 番通報、安全な場所への避難等、火災発生時に備えての対応を確認しました。 |
![]() |
片付け堂作業スタッフより
「片付け堂に頼んでよかった」と思っていただけるよう身だしなみや言葉遣いに気をつけることはもちろん、定期的な研修により作業技術の向上も図っています。
作業は思っている以上に体力を使い、大変なことも多いですが、お客様から感謝の言葉をいただくことも多々あり、励みになっています。
これからも不用品回収のプロとして、信頼いただける対応を心がけていきます。