お知らせ

News

佐太小学校様にて環境教育を行いました

2025.10.20
サステナビリティ
10月14日(火)、松江市立佐太小学校様にて環境教育の授業を行い、4年生14名の児童の皆さんに、ごみの分別方法やごみ収集車の仕組みを学んでいただきました。

授業ではまず、スライドを用いて、ごみの分別方法や家庭から出たごみがどのようにリサイクルされるのかを説明しました。
実際のごみのサンプルも用意し、『プラ』『紙』『アルミ』などのリサイクルマークを探す体験を行いました。小さなマークを見つけるのに苦労する児童もいましたが、チームで協力しながら全てのマークを確認し、「こんなところにあった!」「缶にも種類があるんだね」といった声も上がり、楽しみながら分別の学びを深めていきました。
次に、ごみの分別クイズに挑戦してもらいました。皆さん、最初に学んだ分別方法を思い出しながらクイズに取り組んでくれました。
ペットボトルの分別実演クイズでは、「外したキャップとラベルはどの袋に入れるんだっけ?」と迷いながらも「そうだ、ここに入れるんだ!」などと声を上げ、体験型クイズで大いに盛り上がりました。
最後に、ごみ収集車の仕組みや一日の仕事を紹介する動画を見てもらい、普段は近くで見ることのないごみ収集車の仕事について学んでいただきました。
動画を見た後には、「ごみ収集車にはどれくらいごみを積めるの?」などの質問が寄せられ、児童の皆さんの関心の高さがうかがえました。
児童の皆さんがクイズや分別体験に積極的に参加し、楽しそうに学んでいる姿が印象的でした。
今回の授業を通して、日々の生活の中での分別の大切さや、資源を大切にする意識を育むきっかけとなれば幸いです。
当社は今後も、楽しく学んでいただける環境教育を実施してまいります。