お知らせ

News

竹矢小学校様にて環境教育を行いました

2025.07.25
サステナビリティ
7月16日(水)松江市立竹矢小学校様にて、4年生46名の皆さんを対象に環境教育を行いました。
当日は、ごみの分別に関する授業や、分別クイズ、ごみ収集車(パッカー車)の見学を通して、「ごみ」について楽しく学んでいただきました。

【授業の様子】
ごみの分別に関する授業では、分別の方法や、家から出たごみがどこへ行き、どのようにリサイクルされるのかをスライドを使って説明しました。
説明時には、あらかじめ配布したお菓子の袋や空き箱などのごみのサンプルを見ながら、リサイクルマークを探してもらいました。
「マーク小さいね!」「こんなところに書いてある!」といった声が上がり、楽しみながら見つけてくれていました。
分別クイズでは、ごみの正しい分別方法や捨て方について3択で出題しました。
ペットボトルの捨て方に関するクイズでは、実際のペットボトルを使って、どのように分別して捨てるのが正解かを、児童に実演しながら解答してもらいました。
▲外したペットボトルのキャップをどの袋に入れたらよいか真剣に考えてくれています
パッカー車の見学では、配布したワークシートに書かれた課題(消火器や緊急停止ボタンを探してみよう!など)に真剣に取り組んでくれていました。
また、「この車の重さはどれくらいあるの?」「ごみの収集にはどれくらい時間がかかるの?」などたくさんの質問が飛び交い、児童たちのごみ収集車への興味が深まった様子でした。
授業を通して、ごみの分別やリサイクルについて少しでも関心を持っていただけたら幸いです。今後も、楽しく学んでいただける環境教育を実施して参ります。